2023年11月27日
今年の夏は残暑も厳しく暑さに負けそうな日々が続いていましたが、そんな中でも生徒の皆さんは練習を重ね本番を迎えることができました。
無事に全員が揃い演奏できましたこと、大変うれしく思います。
ご協力いただきましたご家族の皆様にも感謝申し上げます。
練習の成果をステージ上で発表し皆様に聴いていただく体験は、大変貴重なことだと思います。
また次回の発表会で皆さんと一緒に演奏できることを心より楽しみにしています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
只今、生徒さんを募集しております!
ホームページの問い合わせフォームまたは、お電話にてお問い合わせを受け付けております。
レッスンなどによりお電話に出られない場合がございますので、その際は折り返しのお電話をさせていただきます。
土曜日・日曜日もレッスンを行っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
2023年9月07日
だれでも無料で受講できる音楽クラスのご案内です。
音楽経験があっても、なくても、
やってみようかな!?という方はぜひご参加ください。
毎回ご参加いただいても、たまに参加してみようかなという方も、
一回だけでも、誰でも大歓迎です♪
10月以降も月に2?3回、継続していきたいと思います。
9月16日(土)
小学校1・2年生 14時30分?15時00分
小学校3・4年生 15時10分?15時40分
小学校5・6年生 15時50分?16時20分
9月23日(土)
小学校1・2年生 14時30分?15時00分
小学校3・4年生 15時10分?15時40分
小学校5・6年生 15時50分?16時20分
9月24日(日)
小学校1・2年生 9時30分?10時00分
小学校3・4年生 10時10分?10時40分
小学校5・6年生 10時50分?11時20分
ピアノ教室FUJITAの体験レッスンお申し込みフォームより、
お申込みください。
質問欄にご希望の受講日時をご記入ください。
Zoomのリンクとクラスの詳細をお送りいたします。
2023年8月27日
オンラインで個人レッスンもご受講いただけます。
新規開講キャンペーンとして、入会金はかかりません。
無料体験レッスンをご案内中です。
無料体験レッスンのお申込みはこちらです。
2023年5月02日
私が勤務していた学校は、当時の社会情勢やコロナの影響で、
休校している期間が長く、オンラインで授業を行っていました。
また開校してもコロナ渦では政府の定める基準がとても厳しく、
楽器の演奏が出来なかった為、
子どもたちがタブレットを使ってできる活動を提案する必要がありました。
当時、子どもたちと楽しんだいくつかのサイトをご紹介したいと思います。
まずは、なんといってもChrome Music Lab。
直観的に使えて、説明はいりません。
オンライン授業でSONG MAKERを使った課題を出した時には、私の想像を超える作品が沢山提出されました。
対面学習になってからも、SHARED PIANOを使ってカノンの学習に用いたりしていました。
Chrome Music Lab
六年生の授業では、洗足のりずむんも沢山使わせてもらいました。
子どもたち同士でコツを教え合ったりして、
みんなどんどんグレードが上がっていきました。
りずむん
交響曲の学習には、Semi-Conductorも使いました。
これはオンラインの自宅学習で課題に出したことも、
対面授業でグループを作って指揮する活動をしたこともあります。
Semi-conductor
今、ブログを書きながら、まだまだ授業で使ったサイトがあったことを思い出しました!
また紹介できたらと思います。
私はこの後、edXで "Putting The Art in STEM Education" UBCx(The University of British Columbia)を受講しました。
私自身が(こんなサイトがあったらいいなー。)と思いながら調べていて、
(私自身が思いを実現できたらいいんだけど、スキルが無いんだよな......)
(これが、STEAM Educationにつながるのか!)
と、経験を通して実感したからです。
Putting The Art in STEM Education
大人の方にはこちらもおすすめです。
2023年4月24日
I first encountered baccalaureate education while working at a Japanese school overseas. There was a baccalaureate department in the same building and we shared a gymnasium. One day I had the opportunity to watch the baccalaureate department practice their graduation ceremony. I was overwhelmed by the difference in culture and beliefs. They were on stage playing violins and flutes. Their performances are not that great. But they all had smiles on their faces. Of course, the teachers who were watching them were also full of smiles. After that, I began to seriously consider what I should do to help children live with music.
I took a workshop on baccalaureate education. I also became friends with the baccalaureate music teacher at the time and observed many of her classes.
She was creating classes that incorporated Dalcroze, Kodaly, and Orff. And we had a lot in common. I think I was very fortunate.
I continue to use this resource today to deepen my understanding of baccalaureate education.
It is very comprehensive and I am thrilled to be able to learn for free.
Please give it a try.
2023年4月20日
I am currently enrolled in a world music course on edX offered by MIT. (Massachusetts Institute of Technology) The course can be taken anywhere in the world and is taught in English.
It includes instructional videos, interactive video games, and the opportunity for students to film themselves conducting a certain task and submitting their work for peer evaluation.
Of course, there is also a platform for discussion where everyone communicates in English. While I was not aware if this was a part of an immersion education, I can confidently say that it is.
If you are interested, you can check out the link of the course below:
https://www.edx.org/course/world-music-global-rhythms
You can also watch a course called "Listening to Music with Craig Wright" at Yale University on YouTube.
I found this lecture very interesting and I wanted to share it with you all. I take the time to watch these lectures, and even check the subtitles to better understand the English being used.
The link for the Yale Course on Youtube can be accessed below:
Studying the content that interests me keeps me motivated to learn beyond any language barriers. I encourage you to give it a try!
2023年4月13日
I would like to introduce some of my favorite Youtube channels. First, we have the Bow tie music channel, which was made by a real music teacher. He is living in the USA. His videos are really simple. For instance, there are students who play some instruments with Carl Orff, then some of the students dance with New England dancing masters music. I've never listened to their music but it sounds really lively. If you are a music teacher I recommend watching his videos!
?The next channel I'd recommend would be a recommendation from the bow tie channel which is called the musication?channel. I use their videos over 50 times in my face-to-face and virtual classes. You can play the instruments as if they were a game while you watch their videos. Many Children love this channel!
The last one on the list is ?María José Sánchez Parra channel. Maria is also a music teacher for kinder but recently she might be teaching at college. She is studying Dalcroze rhythmic, which is directly related to my class.
2023年4月12日
I am really excited to start an online music lesson course. Actually, I am taking online English lessons everyday. I had a?virtual workshop with a Baccalaureate International organisation about over 3 years ago, but now I can remember Ms Karen. She is an amazing facilitator and her participants are still friends in my heart. I acquired some skills using Jambord, Kahoot! and canva. We learned how to use technology in our classes. and the most important thing is to always be open to asking questions. It was uncomfortable for me at first, because I had been learning in the Japanese education system. In the Japanese classes I took, I always found the right answer. There was one correct answer and the rest were wrong. *But there were no right or wrong answers to the questions being asked at the workshop. If there was anything undesirable, it was quiet, which, in Japan would be regarded as being polite and taking the class. Through this experience I changed what kind of music teacher I wanted to be and I will put it into practice different ways of interacting and engaging with the participants through online music lessons.
2022年4月27日
こんにちは。
桜の季節も過ぎ、新緑の季節となり段々と暖かくなってきましたね。
新しくご入園、ご入学された方、また進級された方、だんだんと環境に慣れてきた頃でしょうか。
ピアノ教室FUJITAでもまた新しい生徒さんとレッスンができるのを楽しみにしております。
当教室では、月曜?日曜まで毎日レッスンを行っております。
土曜日や日曜日もレッスンの枠を設けておりますので、他に習い事をされている方や保護者の方がお仕事をなさっていて土日しか送り迎えができない方でもお気軽に通って頂けるかと思います♪
まずはお気軽にホームページからお問い合わせください!
皆さんとお会いできる日を講師一同楽しみにしています。
2022年4月27日
ピアノ講師の石川です!
いつも一緒に活動している
フルート、クラリネット、ピアノのトリオ
Trio Flōra〈トリオ フローラ〉が
5月8日(日)18時30分開始・20時頃終了予定でYouTubeでライブ配信を行います!!
これまでにYouTubeで公開した曲やそれぞれのソロ、またトークを交えて
ラジオのような雰囲気で配信しようと準備中です(^_-)
お時間ありましたらぜひご視聴いただけるとうれしいです。
上記チャンネルページからご覧になれます★
よろしくお願いいたします!
04-2924-0256 受付時間 9:00-21:00 / 定休日 木曜日
レッスン中や移動中などでお電話が繋がらない場合がございます。 折り返しお電話させていただきますので留守番電話にメッセージをお願い致します。