レッスン教室ブログ

2009年12月08日

何歳からはじめるべきか?のお問い合わせに関して♪

何歳からピアノをはじめるのが良いのでしょうか?
というお問い合わせを多数頂きましたので、
これまでの指導について書かせて頂きます。
ご参考になれば幸いです。

一番ちいさな生徒さんは2歳半のピアノ個人レッスンコースの生徒さんです。

お兄ちゃんのレッスンを見ていて、
本人がやりたいと言うので、とはじめることになりました。

お歌が大好きで、一緒に歌ったり、動いたり、
講師のピアノに合わせてお母様と活動して頂くこともありました。
講師が生徒さんのお名前を高い声・低い声で呼び、
それに合わせてピアノの高低でお返事をするなど。
手が小さく鍵盤を指一本一本で演奏することは無理があるので、
グーでリズムに合わせてたたいたり、
ピアノを弾くことの前段階です。

子どもの成長に合わせた教育をモットーに指導していますので、
少し頑張れば出来るという課題の積み重ねをしていきます。

2歳半でも、楽譜上のドレミまでは読めるようになります。
ただピアノでの演奏はなかなか難しいかと思います。

講師と一対一の時間を持つことで、
ご家族以外の人に自分の意思を伝えることを学んでいきます。

また、・楽しい音楽 ・悲しい ・やさしい ・こわい
などさまざまな表情を音楽から感じとれるようになります。
これらのことは、今後のピアノ演奏にとってとても重要な経験です。

音楽的な経験を積むことが、表情豊かな演奏へと繋がります。
ただ楽譜を読んで弾く
というピアノ演奏では、まず本人が楽しく無いので
長く続けていくことが困難になると思います。

また、小学校にすすんで ある程度両手で弾けるようになった時、
表現するための前段階があるかどうかで演奏に違いが出てきます。


何歳でピアノをはじめるのかとのお問い合わせに関して、
お子様それぞれに個性がありますので 
お母様と相談して決めることとしています。

どうぞ、お気軽にお問い合わせください。


藤田ゆかり