レッスン教室ブログ

2010年09月04日

(♪レッスンについて) 指導者として大切に思うこと。

私自身が指導者としてどうありたいのか、ということを常に考えています。

数年間の指導経験を経て、沢山のこどもたちと関わって、
ぽつりぽつりと浮かんできた指導者像のようなものが、
少しずつ線で結ばれるようになってきました。

ピアノの指導に携わるチャンスを頂いて、最初に思ったことは、
「分からないことで叱らない先生になる!」ということでした。
私自身、小さい頃はドレミを読むことにとても苦労しました。
ドは分かるけれど、レとミが分からなくて・・・・後になって遠視で焦点が合わず、
見えていないことが分かったのですが。
『目が悪くて見えない』という事実さえ、分からなかったので、
周りの大人は大変だったと思います。

分からない、ということにはいろいろな理由があるのだから・・・。

分からないことで叱らない。
分からないのは、指導者の怠慢である。
分かるようにアプローチすることがレッスンなのだから。
課題に対して、いくつのアプローチが出来るのか、それを知っているか、
そこが良い先生かどうかの基準なのでは、と思うようになりました。

つづく